第65回現代歌人協会賞の授賞式に出席しました

 2021年12月23日、学士会館にて、現代歌人協会賞の授賞式が行われました。

6月に行われる予定だったのですが、昨今の情勢により延期となっていました。

大変な状況の中で開催していただけたことに感謝します。


来てくださった方、遠くで応援してくださった方、選考委員の方々、現代歌人協会の方々、版元である書肆侃侃房の方々、そしてもちろん読者のみなさま、ありがとうございました。

当日の受賞スピーチでお話した内容をこちらに掲載します。よかったら読んでみてください。


現代歌人協会賞受賞スピーチ


歌集を編み始めてから、あるいはそれより前、歌壇賞をいただいた頃から、自分の歌は美しすぎるのではないかと思い始めました。 

真善美という言葉があります。私は真と善を求めているつもりでしたが、自分の価値観の根本には美意識があるのだと気付きました。


でも、美とは何でしょう。私は、美を最上の価値として無邪気に掲げることはできません。

歴史上、数々の芸術が女性を美のアイコンとして用いてきました。そうした芸術は、女性を人格あるものとして認めませんでした。そのことは、女性への抑圧であり搾取でした。

何かを、美しいと思うことは、つねに対象への搾取なのだと思います。

それを、若い女性として私はずっと感じてきました。

対象が人間でなければ搾取にならないわけではありません。

動物に対しても、植物に対しても、風景に対しても、その美しさを愛でることは誰からも許されていないと思うのです。

人間はその美しさを愛でることで対象に権力を振るい、支配してきたからです。

女性が人間ではないものとされ、暴力を振るわれてきたのと同じように、人間は人間以外のものに暴力を振るってきました。

言葉の美しさを愛することだけが、その罪から自由であるとは言えないだろう、と次第に私は思うようになりました。

また、私の歌が多くの人から見て疑問の余地なしに美しいとしたら、それは私の歌が既存の美の価値観に則っているということです。

そして、既存の美の価値観とは、他の多くの既存の価値観と同様、差別的なものです。

それは美しいものと美しくないものとを区別し、美しいとされたものを搾取し、美しくないとされたものを貶め、両者の間を分断しているからです。

歌を続け、次第に上達し、自分の望むような美しい歌を作れるようになってきて、私はそれがほんとうに美しくていいのか、と思うようになりました。

そんな迷いの中で、だからこそ、今まで作った歌をひとつにまとめ、歌集という形にしたいと思いました。

これから自分がどこに進むのか、どこに進んだらいいのか、わからなくなったからこそ、次に進むために今までのものを完成させたかったのです。

それでも、私の拠り所はこれからも美なのかもしれません。

美しさを愛すること、美しいものを作ること、それをやめなくてはならないと言うつもりはありません。

ただ、美を求めることの罪深さを、葛藤を、見つめ続けなくては次に行けないと思うだけです。

これから自分がどこへ向かうのかわかりませんが、これからも見守っていただければ幸いです。


一生結婚式はしない、でも結婚式みたいなドレスは大好きな者として、機会さえあればドレスを着ることにしているのですが、今回は(貸衣裳処分市で格安で手に入れた)薔薇の花びらみたいなドレスでおめかししました。
歌壇賞の時は淡い水色だったので、今回は濃いピンクで、強めの雰囲気にしたかったのです。

このブログの人気の投稿

東京創元社より短篇集を刊行します